こんにちは!
毎年、年末ぎりっぎりに年賀状を書いているでおなじみのじぇーです!
ところで皆さん、年賀状の裏面(写真とかのほう)はどうやって作ってますか?筆〇〇とかを買ってるのでしょうか。
今回は、実は特別なソフトがなくてもパワーポイントで超簡単に作れますよ!という話です。
PowerPointの準備
まず、パワポを立ち上げて、新しいプレゼンテーションを選びます。
そしたらこのワクは選択してDeleteで消しちゃいましょう。
※画質にこだわる方は、「ファイル」→「オプション」→「詳細設定」から、「ファイル内のイメージを圧縮しない」を選びましょう。
次に、サイズをはがきサイズに調整しましょう。「デザイン」→「スライドのサイズ」→「ユーザー設定のスライドのサイズ」
実はこれだと少し余白が多くなります。
手動で変えるとバッチリです。
これはどっちでもいいですがとりあえず「サイズに合わせて調整」にしておきます。
はい、準備完了です!かんたん!
画像貼り付け
次に画像を貼りましょう。
・家族の写真
・ネットから拾った画像
などなど。
「右クリック」→「画像をコピー」→パワポに「貼り付け(Ctrl+V)」でOKです!
!注意!
パソコンに繋いだスマホ等の写真を、直接コピー貼り付けしてもうまくいかないことがあります。必ず、デスクトップ等のCドライブに保存し、それをコピー貼り付けしてください。
ネットから拾う場合、
「年賀状 イラスト」
「いのしし イラスト」
等で画像検索するとたっっっっくさんでてきますので、お好きなものを使いましょう。
例えばこんな感じ。
ついでに「謹賀新年」「西暦」も貼り付けてみます。
画像に余白等多いとき
下のようにトリミングしましょう。「画像をクリック」→「書式」→「トリミング」
好きに動かします。
文字入れ
さああとは文字を入れて終わり!
横書きを入れてみます。「挿入」→「テキストボックス」→横書きを選択。
字体と大きさの変更
フォントとフォントサイズを変更しましょう。テキストボックスの線上でクリックします。
「ホーム」→フォントとフォントサイズを選びます。
最後に、住所と名前を入れます。じぇーは4人家族なので、表面には入りきらないのでこちらに入れています。
あと、一部手書きスペースも残しておきます。
やはり手書きでコメントがあると、ぐっと親近感がわきますよね!
これで完了!!かんたん!!!
印刷
「フチなし印刷」を選んで印刷すると、余白が出なくてきれいな仕上がりになります。ここはメーカーによって違うと思うので割愛します。
以上、超簡単に年賀状を自作する方法でした!
ちなみにじぇーはまだ手をつけてません!ブログ書いてる場合じゃねえ!!!
それでは!